• HOME
  • JOURNAL
  • エルエア滞在によせて ミカエラ フェンクル

JOURNAL

2025.11.18

エルエア滞在によせて ミカエラ フェンクル

エルエアで滞在制作を行ったアーティストからの寄稿文を紹介します。今回は2025年7月1日から2025年9月28日の期間中滞在したアーティスト・ミカエラ フェンクル | Micharla Fenkl
3ヶ月の滞在を経てアーティストの見たものや感じたこと。

日本に到着した瞬間、不思議と心が静まるのを感じました。ここなら、大都市の喧騒や、観観光地特有のざわめきから離れた、ありのままの日本の暮らしを体験できるだろうと直感しました。ここでは、自分自身を無にし、耳を澄ませ、学ぶこと、体験すること、そして創造することだけに、ただひたすらに集中できるのです。

三か月の滞在を通して、私はたくさんの温かく誠実な人々に出会いました。
その出会いは私の心を深く動かし、私自身も誰かの心に小さな痕跡を残せていたらと願っています。
もちろん、すべてが順風満帆だったわけではありません。
ヨーロッパからやって来た「よそ者」として暮らすなかで、戸惑いや不安に包まれる瞬間もありました。
最初のうちは、自分が奇妙に見られているのではないか、受け入れられないのではないかと感じることもありました。
けれど、時間が経つにつれて、人々の静けさは距離ではなく、むしろ優しさの表れなのだと気づきました。
誰ひとりとして、私に不親切に接する人はいませんでした。
出会った人々はみな、寛大で、忍耐強く、思いやりに満ちていました。
ただ私自身が、それを受け入れるために心を開く必要があったのです。

なかでも、高田さんと共に制作をできたことは、今回の滞在で最大の幸運でした。
彼はいつも私を気遣ってくれ、その友情はこの旅で最も大切な思い出のひとつになりました。
言葉が完璧に通じなくても、私たちは笑い合い、共に創り、多くの瞬間を分かち合いました。
彼は英語をすべて表現できるわけではなく、私も日本語を思うように話せなかったけれど、不思議と心はいつも通じ合っていました。
身振りや絵、そして笑い声を通じて、私たちは自分たちだけの“言葉”を築いていったのです。
彼を通して新しい友人たちにも出会い、日本は次第に「帰る場所」のように感じられるようになりました。

滞在中、私は《The Anatomy of Healing(癒しの解剖学)》という絵画シリーズを制作しました。私にとって非常に個人的で、大切なテーマを扱った作品です。また、子どもたちを対象にしたワークショップも行い、革の上に「タトゥー」を施す方法を教えました。初めて道具に触れる彼らが、目を輝かせながら革に線を刻んでいく姿を見ていると、アートには世代や文化の違いを越えて、人と人をつないでいく力があるのだと、あらためて強く感じました。

日本での時間は、想像もしなかった形で私を形作ってくれました。それは、私にいつも欠けていた「忍耐」を教えてくれたのです。私が制作した革の表面のディテール一つひとつに、配慮と正確さ、そして時間が必要でした。傷跡を手で縫い付け、印を刻み、言葉を書き込む作業に、何時間も、時には何日も費やしました。自分の詩を翻訳し、日本語の文字(かなや漢字)を一文字ずつ丁寧に手で描くことで、日本語の書き方も学びました。最初は挑戦であったことが、やがて瞑想的で、深い充足感を与えてくれるリズムになりました。

日本の皮革産業について学んだことも、非常に興味深い経験でした。すべての工程に全身全霊を注ぎ、自身の技術に人生を捧げる人々の姿に心を打たれました。彼らの謙虚さ、集中力、そして静かな情熱は、私に深い感銘を与えました。
この地域と職人たちが、これからも伝統を守りながら進化し続けていくことを、心から願っています。

日本を離れるとき、私はまるで自分の一部をそこに置いてきたような気がしました。
けれど同時に、まったく新しい何かを胸に抱いて帰るような感覚もありました。
それをうまく言葉にすることはできません。
滞在中は汗と涙にまみれた日々(文字通り夏の暑さの中で!)でしたが、その一滴一滴が、今ではかけがえのない宝物です。
今、私はこれまで以上に、自分の夢を追い続けたいと強く感じています。
忍耐と誠実さ、そして開かれた心を持って。

When I arrived in Japan, I felt an immediate sense of calm. I knew this would be a place where I could truly experience authentic Japanese life — away from the rush and noise of big cities, away from the constant distractions of tourism. Here, I could silence myself. I could listen. I could focus entirely on learning, experiencing, and creating.

Throughout my three months, I met so many warm, wholehearted people who touched my heart as deeply as I hope I touched theirs. It wasn’t always easy — being an outsider from Europe and living among locals came with moments of doubt and self-consciousness. In the beginning, I was afraid that my presence might feel strange or unwelcome. But with time, I realized that people were simply curious — their quietness wasn’t distance, it was gentleness. I never once felt real unkindness. Everyone I met was generous, patient, and kind. I just needed to open myself to seeing it.

I was especially lucky to be paired with my colleague, Takata-san. He took such great care of me, and our friendship became one of the most precious parts of this experience. We laughed, created, and shared countless moments, even though we didn’t speak the same language fluently. He couldn’t express everything in English, and I couldn’t in Japanese — but somehow, we always understood each other. We built our own language through gestures, drawings, and laughter. Through him, I met new friends who made Japan feel like home.

During my stay, I created the painting series The Anatomy of Healing — a project very close to my heart. I also led a workshop for young students, where they learned how to tattoo on leather. Seeing their excitement and curiosity reminded me of the power of art to connect people across cultures and generations.

My time in Japan shaped me in ways I couldn’t have imagined. It taught me patience — something I always lacked. Every detail on the leather surfaces I created demanded care, precision, and time. I spent hours, even days, hand-stitching scars, carving marks, and writing words. I learned to write Japanese alphabets by translating my poems and carefully drawing each character by hand. What began as a challenge became a rhythm — one that was both meditative and deeply fulfilling.

Learning about Japan’s leather industry was also fascinating. I was moved by the people who dedicate themselves fully to their craft, pouring heart and soul into every step. Their humility, focus, and quiet passion left a deep impression on me. I carry those lessons with me, along with a deep wish for the region and its artisans to continue thriving and cultivating their traditions.

When I left Japan, I felt as if I had left behind a part of myself — but also brought home something entirely new. It’s hard to explain. My time there was filled with both sweat and tears (quite literally, in the summer heat), but every drop was worth it. I feel enriched, grounded, and transformed. This experience made me more dedicated than ever to continue chasing my dreams — with patience, sincerity, and an open heart.

ページの先頭へ